ドメインの引越しに悩む、一応301リダイレクトで

ある企業でweb担当などという仕事もしているんだけど、今度社名を変えることになった。まだ、いつから変わるのかがわからないので新社名でコンテンツのリニューアルをこつこつと行なっている。

で、問題は「ドメインの引越し」だ。

現ドメインでは、いわゆるビッグキーワード(複数)で上位表示されている。そのなかの1つはystで1位、googleで3位という好成績。もちろん細かい複合キーワード(多種類)でロングテールも拾いまくっている。

あえてドメインを変えなくても、表示されるページの(つまり人間が見たときの)社名が変わっていればいいじゃん、と言いたくもなってくる。

ま、そのへんの問題はともかく実際にドメインの引越しをどうするか、引越し方法次第ではSEO効果がまったく移行されないことになってしまう。

まさか、「ドメインを引越ししました。5秒後にジャンプします」なんてメッセージを表示して自動的にジャンプさせるようなシロウト芸はできない。

これはヘッダにポンと1行だけrefreshタグを追加するだけの簡単リダイレクト。しかしこれだと、旧ドメインの持っていた資産が、新ドメインに受け継がれないのだ。

ここで資産というのは、バックリンクやドメインエイジなどの検索エンジンに認識されている情報のことだ。

このrefreshタグによる簡単リダイレクトでは旧ドメインで検索結果が1位だったとしても、新ドメインで1位にはならない。そればかりかSEO効果は全くなくなってしまうのだ。

検索エンジン的には、まったく別のwebサイトにしか見えないのだから当然だろう。だから検索エンジンに対してもドメインを引越ししたことを認識させる必要がある。

そのためには、301リダイレクトという転送方法を採用する。googleもyahoo!も、ドメインの引越しにはこの301リダイレクトを推奨している。検索エンジンがおすすめする方法に従うこと、つまりサーチエンジン・フレンドリーであることは、そのままseo対策でもあるのだ。

301リダイレクトの方法は、「.htaccess(ドット・エイチ・ティー・アクセス)」というサーバーをコントロールするためのファイルをルートディレクトリ(1番上の階層)にアップロードするだけ。refreshタグによる簡単リダイレクトほどではないけど、簡単といえば簡単。

メモ帳などのnotepadに次のコードを記述。

-----ここから-----
redirect 301 /index.html http://引越し先URL/
-----ここまで-----


これでindex.htmlというファイルにアクセスされた場合、引越し先のURLに移動することになる。
※「hogehoge.com」には新ドメイン名を挿入。

「.」(ドット)ではじまるファイル名はパソコン上では作れないので、まず「htaccess.txt」というファイル名で作成し、サーバーにアップしてから「.htaccess」という名前に変更する。

一応、apache(アパッチ)というwebサーバーソフトを使っているレンタルサーバーでないとできない設定ではあるが、世界中でもっとも多く使われているwebサーバソフトだから例外はかなり少ないはずだ。

(2007.11.10)

コラム集目次はこちら